田村さんPCスキル向上PJについて

PCスキル向上PJについて知りたいというコメントがあったので状況共有します。

A型就労移行事業所への就労が決まりました。

4月末からの勤務の予定です。

社会復帰の第一歩を踏み出したことを嬉しく思います。

今後も色々課題はあると思いますが、今後も見守りと適度なサポートをしていきたいと思います。

6 COMMENTS

指摘するおじさん

お疲れ様です。
いろいろ疑問点があり心配になったので指摘します。

(1)そもそもこの記事を作成するにあたり田村さんには事前許可をとったの?
→勝手に「4月末でA型就労決まった」とか個人情報をBLOGで公開しちゃっていいの?
 許可済ならいいけど勝手にやってトラブルにならないの?

(2)そもそもA型就労移行事業所って何?(初耳なんだけど)
→田村さんは「40代PC初心者」という人物像としか聞いていません。なのでPC触ったことない人へ単に教えるみたいな企画だと思っていましたが、そうではなくそもそもはじめから就労目的でPCスキルを学ぼうという企画だったのでしょうか?

(3)高橋海渡さんが田村さんにどんなPCスキルを教えたのかが全く見えない。
→結局キミは何を田村さんにレクチャーしてあげたの?過程が見えないよ

(4)全体を通じて企画の意図が見えない
「社会復帰の第一歩を踏み出したことを嬉しく思います。」って何?
結局、職探しのためPCスキルが必要だったからその手伝いをされていたのでしょうか?
キミの企画意図やゴール設定が見えなかったです。

(5)この企画は一旦クローズしたの?続くの?
企画はこれからもやるのですか?

以上です。
否定しているわけではなく、単にBLOG記事の座組みが見えないのでちょっと混乱している状況です。これまでの経緯や何も詳しい説明なく「4月末からの勤務の予定です。社会復帰の第一歩を踏み出したことを嬉しく思います。」とかいきなし言われても。。
そもそもどんなPCスキルを獲得したのかを紹介する体裁のBLOGだと思ってたのに、就労したそうです、、とだけ言われてもよく状況分からんというのが正直な感想です。

返信する
大丈夫なのそれ?

この件
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1910310767624380480?detail=1&ifr=tl_twdtl&rkf=1

確認ですが、もちろん仕事では使わないんですよね?
プライベートで使うんですよね?
というのも、「これで雑談も議事録に残せて便利!」とか平気で書いちゃっていますが、仕事でも利用されるのではないかと解釈されるリスクがあるのを分かっていますか。
しかも勤務先を普通にLinkedInで公開されているようなのでリスクがある行為だと思いますので一応念の為指摘しました。

写真からしてプラ電のスマホにデバイス機器を取付ているようなので実際仕事の(社外秘の内容を含む)会話なども録音可能っちゃ可能ですよね?
つまり、もしこれが仕事で使われたら社外秘が議事録データとして外部サーバーにアップされることになるかと思います。
ある程度知識のある生成AIの仕組みを分かっている人からすると、高橋さんが仕事で悪意なく録音してしまいその結果社外秘が外部にアップロードされるかもしれないと誤解を招く恐れがあります。

特に拡散力のあるXだとどんな解釈をされるのか分かりません。
中には「この人は仕事内容をAIデータでアップロードしてしまう人なんだ!」と大げさに解釈する人もいるやもしれません。
ポストの文章からして、指摘事項やリスク管理の温度感を理解していなさそうなので敢えて指摘しました。

最後にですが、
別に「レコーディングAIのPLAUDを買ったこと」を否定しているわけではないのでご容赦ください。そういうのをXで何も注釈なしに公表することに対して指摘しています。

以上です。
何卒よろしくおねがいします。

返信する
takahashikaito

日々のご指導のおかげで ※録音する際はお相手の許可を得ます
と注釈を記入したうえでツイートしております。
よろしくお願いします。

返信する
結局どんなスキルを獲得したん?

海渡くん
言える範囲でよいので海渡くんのコーチングによってTさんはどんなPCスキルを具体的に獲得したのでしょうか?
そこが一番肝心かと思いますのでご教示くださいませ。

読み違わないでほしいのは個人情報を書いてくれ、と言ってるわけではないです。
例えば、
・インターネット接続の手順
・Web会議の方法
・パワポの基本的な使い方
・Excel関数で簡単な自動化
・生成AIの使い方

などでしょうか?という質問です。

返信する
takahashikaito

スプレッドシートでVlookupを使ったりCanvaでのチラシ作成等のお手伝いをしました。
田村さんご本人から許可いただいた内容しか掲載しておりませんし、今も連絡とってサポートしておりますので、ご心配なく。

返信する
AIエンジニアなんですか?

https://www.instagram.com/kaito.shogi.academy/
——————————————
高橋海渡将棋アカデミー
🏆 高校全国優勝2回・アマ全国2位の元奨励会員&AIエンジニアが指導!
中高大の受験を経験した講師が、IT活用や国際交流、礼儀正しさを育みながら将棋を楽しく丁寧に教えます。
思考力と創造力を磨き、未来の選択肢を広げる教室です!
——————————————

度々申し訳ありません。上記のインスタのBIO見ました。

■質問
高橋さんは2025/04/12現在で”現役の”「AIエンジニア」なんですか?
昔AIエンジニアを短期でやってました、とかではなく今も現役でAIエンジニアなのかどうかを聞いています。
一口にAIエンジニアと言っても人によって様々な定義があるかと思いますのでここでは以下の定義とします。

定義
「直近1年間で受託AI開発案件又はSES案件等に従事し、実際に手を動かしモデル作成設計実装等のAI(機械学習・生成AI)の開発業務をしている。AI関連の講師業務は含みまない。」

■背景
というのも、実際にAI開発案件に入ってなんとかキャリアでAIエンジニアを経験したと考えていますがどうすれば潜り込めるのか分かりませんので何からやればAIエンジニアの近道になるのかを教えてほしいです。

以上です。
可能なら無視しないで返信やBLOGを記事で回答もらえたら嬉しいです。
よろしくおねがいします。

返信する

AIエンジニアなんですか? へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です